FIELD SUPPORT
すばやいサポートと親身なサービスで
お客様との信頼関係を築きます
Yさん
2021年中途入社 ー 長崎支店
Kさん
2017年中途入社 ー 福岡支店
Yさん
ノアメディカルシステムのフィールドサポート職は、当社の製品を導入いただいている調剤薬局様に対し、機器の修理や予防保守、ネットワークトラブルの対応などを行っています。
当社は調剤薬局で診療報酬明細書を作成するシステムなどを販売していますが、ソフトウェアだけでなく、パソコン・プリンターなどのハードウェアも一緒に納品しています。そのため、メンテナンスの対象機器はパソコンやプリンター、ネットワーク機器などがあります。機器の不調以外にも「インターネットがつながらない」など、システムやネットワーク関連でお客様がお困りのときには、訪問して解決するのがフィールドサポートの役割です。
私が所属する長崎支店は、長崎県や佐賀県のお客様を担当しています。当社にはこのほかに九州6拠点+東京1拠点があり、それぞれの拠点でフィールドサポート職が各エリアのお客様を担当しています。
Kさん
私は福岡支店でフィールドサポートを担当しています。各支店は、営業・インストラクター・フィールドサポートの各部門が一つのチームのようになり、それぞれの役割でシステムの導入・指導・サポートまで行っています。
定期的にフィールドサポート会議を行い、情報共有や勉強会を行っています。
Yさん
私は家族が医療従事者で、レセコン(レセプトコンピューター/診療報酬明細書を作成するシステム)の使いやすさなどに関する話題を日ごろから聞いていたため、医療業界を身近に感じていました。もともとパソコンが好きだったこともあり、このような仕事があることを知り、私も働きたいと思ったことが、会社に興味持つきっかけでした。
ノアメディカルシステムは、面接のときから優しく接していただける雰囲気があり、好印象がありました。実際に入社してからも、支店の皆さんが丁寧に仕事を教えてくれるため、今も楽しく続けられています。信頼できる人と人の関係が当社の魅力だと思います。
Yさん
日々の仕事では、お客様に丁寧に対応することを心掛けています。例えば、最近ではマイナンバーカードの健康保険証利用によるオンライン資格確認機器の関連でお問い合わせをいただくことがよくあります。お客様のお困りごとに対し、解決方法を提案するなど、親身なサービスを提供しています。
また、障害などのトラブルが発生している場合は、どれだけ速く動けるか、どれだけ早く復旧できるかが鍵になります。緊急時の対応が信頼につながるため、できるだけ速く現場に駆けつけ、原因を究明することが大切です。
調剤薬局様のシステムには、様々なメーカーの機器が入っているため、各製品メーカーに問い合わせをすることもあります。どうすればいち早く現場が復帰できるかを考え、臨機応変な対応をすることが必要です。このようなトラブルを解決したあとに、お客様から感謝のお言葉をいただいた際にはとても喜びを感じます。
Kさん
フィールドサポート職のやりがいには「未知のトラブルを自分の力で解決する」という観点もあると思います。
いかに原因を切り分けて解決に導くことが出来るかがフィールドサポートの腕の見せどころです。的確な対応ができたときの達成感はこの仕事の醍醐味だと思います。お客様からの信頼にもつながり、仕事のモチベーションになります。
Yさん
社員同士の仲が良く、お互いに支えあって業務に励んでいるところが気に入っています。
それぞれの支店で少し雰囲気は違うと思いますが、私が所属する長崎支店では、同じ職種の先輩についてもらい、フィールドサポートの仕事を一から教えていただきました。
Kさん
支店によっては同じ職種の先輩がいない場合もありますが、そのような際には、本社から拠点に仕事を教えられるスタッフを派遣したり、新人の方に先輩がいる拠点に研修に来てもらったりすることで、教育を行います。
実際、私も未経験で入社しましたが、先輩社員から教えていただき仕事をしながら勉強していきましたので、興味を持って取り組む姿勢があれば大丈夫です。
Yさん
当社は、お客様から「ノアさんはすぐにサポートしてくれるから続けている」と言われることもあるほど、「人」のサービスで評価をいただいています。
そんな当社の強みを発揮し続けられるよう、お客様に心から信頼され、訪問対応した際には、この人に対応してもらえて良かったと思っていただけるように成長していきたいです。
Yさん
知識や経験がない方でも、先輩社員が親切・丁寧に教えるので心配はいりません。お客様とのコミュニケーションが大切な仕事であり、感謝されることも多いので、やりがいや喜びを感じられると思います。
Kさん
始めはわからないことがたくさんあると思いますが、仕事を通して日々新しいことを学ぶ意欲がある人、勉強すること好きな方であれば楽しく仕事ができると思います。興味がある方は、経験を問わず挑戦してみてください。
8:45
出社後は、まず1日のスケジュールを確認します。
9:00
支店内で営業やインストラクターなど、他の職種とお客様の状況などを共有します。
10:00
社内業務では、保管している機械の整備や納品のためのセットアップなどを行います。
12:00
昼食・休憩をとり、午後の仕事に備えます。
13:00
自分が担当しているエリアのお客様を訪問して、機器のメンテナンスや清掃を行います。
17:15
障害対応などがある場合は、これより遅くなる場合もあります。
CONTACT
DOWNLOAD