INSTRUCTOR
お客様に寄り添ったコミュニケーションが
インストラクターの鍵です
Kさん
2022年中途入社 ー 福岡支店 インストラクター
Wさん
2020年新卒入社 ー 福岡支店 インストラクター
Kさん
私は、ノアメディカルシステムのインストラクターを担当しています。
インストラクターは、レセプトコンピューターの操作説明を行う役割です。初めて当社のシステムを使用するお客様には、業務に立ち会いながら操作を説明しています。どの画面を開いて、どのボタンを押すかなど、システムの操作方法を丁寧にお伝えしています。
現在、私は福岡支店で50~60店舗のお客様を担当しています。お客様からのご要望、ご質問に対して電話や訪問で継続的にフォローアップしています。
Wさん
調剤薬局様の使用するシステムの操作指導を中心に、日々の薬局業務の手助けをしています。
ほぼ毎日、お客様先に訪問し、システムの操作方法を説明します。
場合によってはPCの基本操作をご案内することもあります。また、新規導入や旧システムから新システムに変更したお客様の場合、動作不良がないかの確認のため朝から立会う場合もあります。
基本的には外勤ですが社内での仕事もあり、新規プログラムのテストや障害プログラムの動作確認、現場で解決しなかった問題の持ち帰り案件の処理などをしています。
また、月に1回全拠点のインストラクターが集まり、近況報告や情報共有などを行います。
Kさん
私は同じ医療業界からの転職でしたが、システム関連の知識はあまりありませんでした。
新しいことに挑戦したい思いと、医療業界での経験も生かせるのではないかと思い、興味を持ちました。
インストラクターの業務をしながら業界に関する知識やコンピューターに対する知識も身に付き、自身の仕事のキャリアが積めている実感が持てることが魅力です。
Wさん
私は学生時代、就職活動中に偶然出会い、会社説明会に参加したことがきっかけです。
当時の人事の方が先輩社員を呼び、その場で会社のプレゼンをしてくれました。そのプレゼンを聞き、現場の人といろいろな関係が築けること、PCに関して全く知識がなかった人でも今ではかなり詳しくなっているという点に興味を持ち、応募することに決めました。
当時学生の私にも、丁寧に対応してくれ、かつプレゼンまでしてくれたことに「この会社はしっかり人に寄り添ってくれるところなんじゃないか」と感じたことが入社の決め手のひとつです。
Kさん
お客様からご質問をいただいても、こちらからのレスポンスが遅くなってしまうと、信用を損なってしまいます。そのため、お客様からの要望や質問には、なるべく早く、正確にお答えすることを心がけています。
このような対応を続けることで、お客様から信頼していただき、さまざまな相談をしていただいたときには、とてもやりがいを感じます。
Wさん
インストラクターにはいろいろなタイプの人がいますが、その中でも私は現場の人が親しみやすいインストラクターでいるよう心がけています。
お客様にご説明する中で、すんなり理解してもらえることもあれば、なかなか理解してもらえないこともあります。そのような際、どうしても雰囲気が堅くなることがありますが、少しでも柔らかな雰囲気になるよう、お客様と同じ目線に立ち、笑顔でご説明するようにしています。
私は、最初は硬い表情をしていた方が、何度も訪問することでだんだん柔らかな表情になり、他愛のない会話ができるようになる瞬間が大好きで、この仕事をしていて良かったと一番感じる部分です。また、新規でシステムを導入するお客様に対して、ゼロからスタートし、いろいろな要望・意見を反映しながら、無事に稼働できたときは、とてもやりがいを感じます。
Kさん
些細なことでも相談しやすい環境の職場であることが気に入っています。
仕事に慣れていないころは不安なことも多かったですが、どんなことでも相談にのってもらいました。
入社時は、処方入力や在庫管理システムなどについて研修で教えてもらう機会もありました。座学と並行して、先輩社員に同行しながら、レセプト請求の一連の流れをお客様に説明できるようになるまで練習しました。
Wさん
私は新卒入社だったため、社会人マナー、レセプトコンピューターの基本操作から教わりました。パソコンに関する知識がない状態での入社でしたが、わからないことは先輩方にすぐ相談できる環境です。
また、有給休暇が取りやすいことも魅力だと思います。仕事のスケジュールを調整しやすく、就職してからもプライベートと両立できています。
社員の年齢層も幅広く、いろいろな世代の方の意見や話を聞けます。皆さんメリハリを大切にしているため、業務中はしっかりと自身の仕事をこなしながら他の社員のサポートも行い、休憩中は明るく賑やかな雰囲気です。
Kさん
レセプトコンピューター業界の中でインストラクターの業務はなくてはならない仕事だと思います。今の業務に全力で取り組み、お客様や社内でも頼られる存在に成長していきたいと思います。
Wさん
ノアメディカルシステムはサポート面で高い評価をいただいています。まずは現状の業務をしっかり行い、何年先も「システムだけでなくサポートも充実している企業」と思ってもらえるようになりたいです。
まだまだ未熟な部分が多いので、先輩の手を借りずに問題解決等ができるようになることが重要だと感じています。後輩に頼ってもらえる先輩になれるよう、またノアメディカルシステムの社員として誇りのある社員になれるよう「1つ解決したらOK」で終わらず、さらに深堀りできるようになれたらと思います。
Kさん
顧客満足度も高く、お客様から頼りにしていただけるところが魅力の仕事だと思います。有給取得率も高く、休みも取りやすい環境です。職場も明るい雰囲気なのでぜひ一緒に働きましょう。
Wさん
調剤薬局のシステムと聞くと、理数系でPCの知識も必要なのではないか?と思われる方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。私も調剤薬局の知識がほぼない状態でスタートしましたが、周りの方々がその人に合ったペースで研修・サポートをしてくれます。そのおかげで今、私は胸を張ってユーザー様の前に立つことができています。
ぜひ、私たちと一緒に調剤薬局の環境に触れながらノアメディカルシステムで働いてみませんか?
8:45
1日のスケジュール確認、メール確認などを行います。
10:00
お問い合わせやご相談に対し、電話やリモートで対応します。
12:00
午後の訪問に合わせて休憩を取ります。
13:00
薬局様を訪問し、操作方法の説明や動作不良などのお困りごとを聞き取ります。
16:00
訪問後の課題の整理や、納品する機器のセッティングなど社内業務を行います。
18:00
次の日の予定を確認し、退社します。
CONTACT
DOWNLOAD